ごぼう茶の作り方
ごぼう茶を作る時に使用するごぼうは、必ず国産のものにしましょう。中国製のごぼうは農薬を吸っている可能性があります。また、新鮮な土つきのごぼうであれば、なお良いでしょう。
ごぼうは皮を剥かずに、たわしなどを使ってよく水洗いします。長いものは6㎝位に揃えると良いでしょう。
次に、ピーラーを使ってごぼうを皮付きのままささがきにします。そして、水にはさらさずに、半日くらい天日干しをして水分を飛ばします。時々手で揉んだりしながら、まんべんなくカラカラになるまで干しましょう。
電子レンジを使って乾燥させる方法もあります。この場合は、ラップを下に敷いておき、ごぼうにはラップをかけずに、全体で7~8分くらい乾燥させます。ただし、電子レンジで乾燥させる場合には、ごぼうの水分が飛んでカラカラになったところから、発火してしまう危険性があります。
したがって、必ず2~3分位で様子を見るようにして下さい。そして、ごぼうが均等に乾燥するように、途中でひっくり返したりして乾かします。
ごぼうが乾燥したら、テフロン加工のフライパンの中に投入し、とろ火でおよそ10分間くらい乾煎りしましょう。それを取り出して冷ませば、ごぼう茶の茶葉の出来上がりです。
後は、これをきゅうすに入れて好みの濃さに淹れて飲むだけです。約3分ほど蒸らした方が良いでしょう。